全米大学ランキング1位と2位の大学を卒業した
唯一の日本人ヤマザキ先生の20年続いているスピ系ブログ。

↑旧型モデル 歯科用 Adec チェア 中古 70万〜を多数扱っています↑
この投稿をInstagramで見る
↑奇跡の治療と世界のDentistが絶賛した治療↑
*****
雨の高山です。
台風が来そうなので
土曜の治療は全てキャンセルになりました。
遠くから来る人がいるので
公共交通機関が不通になった時の処置です。
本人には伝えて了解を得ています。
日曜日は問題ないのでOKです。
さて
ノブリンのRCTの続きなんですが
2回目の今日は内部の洗浄を継続です。
薬品は次塩素酸ナトリウムを
薄めた溶剤ですが
キッチンハイターにも使われる溶剤で
殺菌力が凄いので虫歯菌は全滅しますが
虫歯の部分がスカスカになり
深く削られて歯質が薄くなった箇所は
洗浄しただけで穴が開いてしまうことがある
という術者には注意が必要です。
多くのコンビニ歯医者さんは
神経の治療のトレーニングを受けていないので
治療途中で歯に穴を開ける
ことが良くあるようですが
「穴が開いたらホープレス」という
大昔の常識を引用して
歯を抜きインプラント を勧める人がいるらしいです。
自作自演で儲かる治療へと進めるので
コンビニ歯医者さん的には
やったーという感じになる、とのことですが
もし、歯の治療に神様がいて
その話を聞いたら
怒るのではないかと
スピ系のヤマザキ先生は思うので
ヤマザキ先生は
抜歯してインプラントを勧められた歯
を救いまくるのです。
ノブリンの#1819もインプラント 予備軍の歯でした。

治療前の#19の分岐部はヤバイ
と歯科医師免許を持っている人なら
わかって当たり前の状態です↑。

ヤマザキ先生がコアを除去した後も
歯根壁の一部がすごく薄いのが分かります↑。
今日は引き続きGPと虫歯の除去をしました↓。

歯に穴を開けないように慎重に
虫歯だけを削るのです。
1時間以上かけて
虫歯除去をしながら洗浄しました↓。

ガタパーチャは残っているし
虫歯もまだあるのですが
50代のノブリンが20年以上悩んでいた歯
ですから修復は一筋縄ではいきません。
この時点で
洗浄液に血液が混ざり始めたので
ああ、パーフォレーションしたわけね
とヤマザキ先生はわかったので
それなりの処置をして
レントゲンを撮影しました。

直径2mmくらいの穴が空いていますが
この程度であれば
Super GPのヤマザキ先生が行う
最先端の歯科治療では何の問題もなく
20年くらいは持たせることができます。
なぜ20年かというと
ヤマザキ先生が同じ治療をして
持っている歯で一番長いのが20年だからです。
ヤマザキ先生の神経の治療は1本も
失敗していないので例外はないのです。
我ながらエビデンスが凄いと思いますね。
ということでノブリンの毎回2時間のRCTは続きます。
そんなヤマザキ先生の治療の様子がわかる
すでに100万人の人が見た症例を
あなたも知っておくと
将来役に立つかもしれません。
治療が難しいとされる「樋状根」も簡単に治し
20年が経過中です↓。
ということで
今日も頑張ろう!
重要です↓
この30年間でたった1回しか
医者にかかった(インフル1日で完治)ことのない
健康オタクのヤマザキ先生が
定期的にアマゾンで購入する
健康維持のためのグッツです。
高山のシャーマンの皆様も
健康で長生きするために使っています↓。