おすすめ

ヤマザキ先生の稲荷神社造営計画は着々と進んでいますが、新兵器の投入でずいぶん楽になっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ

全米大学ランキング1位と2位の大学を卒業した

唯一の日本人ヤマザキ先生の20年続いているスピ系ブログ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

The Diary of Green(@takayama365)がシェアした投稿

↑矯正専門医が治せないとサジを投げた症例↑

↑奇跡の治療と世界のDentistが絶賛した治療↑

↑きらきら星変奏曲↑

 

*****

晴れの高山です。

とにかく暑いです。

ヤマザキ先生の家には

約500坪の庭があり

庭木も何百本とあるので管理が大変です。

庭師を雇っても

一瞬くるだけなので日々の管理は欠かせません。

強風が吹いたりすると

繁りすぎた赤松の枝が折れたりします。

直径10センチもあるので

その処分が昨年までは大変でした。

今年は新兵器を導入したので

とても楽になっています。

こんな感じの枝の処分です↓。

処分の仕方は大枝から

小枝を電動バサミで切り取り

大枝は電動鋸で30cmくらいに切る

というものです。

これくらいまで小さく切ると

家庭ゴミの袋に入れて捨てることができます。

切った枝はさらに細かく切ります↓。

この便利な電動鋏はアマゾンなどで買えます。


バッテリーはマキタ製が使えるので便利です。

大枝はマキタの電動鋸を使います。

刃は木材用にしないと切りにくいです。


この2つを手に入れたおかげで

面倒な作業が一気に簡単になりました。

これだけの木を細かくするのに10分くらいです。

去年までは1時間はかかりました。

しかも、翌日は手に豆ができたりしましたが

今はなんともありません。

庭があり庭木の管理をしないといけない人には

必需品だと思うので

購入するとだいぶ楽ができますね。

ヤマザキ先生の稲荷神社造営計画は

着々と進んでいます。

ということで

今日も頑張ろう!

重要です↓

この30年間でたった1回しか

医者にかかった(インフル1日で完治)ことのない

健康オタクのヤマザキ先生が

定期的にアマゾンで購入する

健康維持のためのグッツです。

高山のシャーマンの皆様も

健康で長生きするために使っています↓。

健康になるグッツ