医療情報

寒くて背中や膝が痛くなる人は、使い捨てカイロを使うとリーゾナブルな費用で緩和される、と言う個人の体験をヤマザキ先生が公開しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ

全米大学ランキング1位と2位の大学を卒業した

唯一の日本人ヤマザキ先生の20年続いているスピ系ブログ。

信国

↑旧型モデル 歯科用 Adec チェア 中古 70万〜を多数扱っています↑

 

この投稿をInstagramで見る

 

The Diary of Green(@takayama365)がシェアした投稿

↑顎関節症と縁を切る新兵器↑

↑20年前に書かれた本が現在も人気の理由↑

↑奇跡の治療と世界のDentistが絶賛した治療↑

↑ピアノ発表会 2020 ラフター↑

↑野バラ シューベルト ウエルナー↑

ヤマザキ先生は田舎暮らしが長すぎて

時々意味不明なことをいうので本気にしないようにしましょう。

*****

晴れの高山です。

G.V. BLACK DENTAL OFFICEに通い

すでに10年が過ぎようとしているルーシーが

転勤で東京目黒から青森三沢に引っ越して

はや3ヶ月ですが

あまりにも寒くて困っている

特に動く時、背中と膝が痛い

と言うので寒冷地では先輩のヤマザキ先生は

秘策を教えました。

これは全国の50代以上の

1日の半分を座って過ごす

歯科医師にも有効なので

ヤマザキ先生を信じて20年以上の歯科医師は

参考にしてください。

まず、背中の痛みですが

対策のポイントはヒートテックと使い捨てカイロです。

ヒートテックは色々あるので自分が好きなものを用意し

カイロは大きめのこれです。


実際にヤマザキ先生が背中に貼り付けた画像です。

背中には2枚貼り付け

寒い日はさらに腰のあたりとお腹に張ります。

スキーに行く時は4つでも足らないくらいです。

暑くなったら剥がせば良いだけです。

次に膝ですがこちらはすでに

ヒートテックを履いていると仮定します。

必要なのは使い捨てカイロのミニと

養生テープです。



ミニのカイロを膝に貼り

その上から養生テープを15cmくらい切り

さらに2分割して細くし貼り付け補強します。

カイロにもシールがついているので貼り付けることはできますが

動くとすぐに取れてしまうので補強が必要なのです。

最後に爪先ですが、

こちらは薄手の靴下2足と

靴用の使い捨てカイロを用意します。


まず、薄手の靴下を履き、その上からカイロを貼ります。

次に、その上から2足目の靴下を履きます。

2足目を履くのがポイントで

これなら靴を脱いでも保温できます。

ただし、靴用カイロは3時間くらいしか持たないので

何回か付け直さないといけない日があります。

以上を全て行えば

寒い日に背中が痛くて何もできない

とか

膝が痛くて歩けない

と言う状態は緩和すると思います。

さらにつむじ風君でマッサージすると気にはならなくなるでしょう。


以上ヤマザキ先生の個人の体験からの

個人の提案でした。

ということで

今日も頑張ろう!

重要です↓

この30年間でたった1回しか

医者にかかった(インフル1日で完治)ことのない

健康オタクのヤマザキ先生が

定期的にアマゾンで購入する

健康維持のためのグッツです。

高山のシャーマンの皆様も

健康で長生きするために使っています↓。

健康になるグッツ