Leica Dental Photo

オススメの口腔内撮影用のカメラとは?Fujifilmがオススメかも。

macro photo
信国

医者
 にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

口腔内撮影用のカメラに関してですが、

ライカは高額なので、

普通に買えるカメラでオススメがあれば教えてください。

ということをよく聞かれます。

カメラというのは面白いもので、

好き嫌いがかなりはっきり現れます。

ニコン好きの人はCanonは嫌いだ。だけど理由はない。

みたいな感じです。

とはいうものの何かは買わないと始まらないので

カメラ好きの同僚がいたらその人と同じカメラを使う

という作戦はうまくゆくことが多いです。

買った後は、毎日歯を撮るのはもちろんですが

マクロ写真を暇があれば撮りまくる

というのはカメラに馴染むためには必要です。

ヤマザキ先生はライカCLを買うのと同じ時期に

富士フィルムのミラレースはいいかもしれないと

X-h1,X-T2という2台のカメラと

60mmと80mmのマクロレンズを買いました。

ライカを使う様になったので放置状態でしたが

マクロ写真の人たちが80mmのレンズを

急に褒め出したので

しばらく使ってみることにしました。

xf80mm

ヤマザキ先生の場合、マクロを撮り始めることから始めます。

マクロ写真は花や昆虫などが一般的で,フラッシュも口腔内撮影用が使えますから

練習にはもってこいです。

フラッシュを使うときはマニュアルモードになるので

シャッタースピードは1/250

絞り F11-16

ISO 400-800

くらいで調節します。

フラッシュを使わなくても

晴れの日ならF2.8

後は全てオートでもOKです。

花はみんなが好きなので問題はないでしょう。

池に咲くセリの花です↓。

せり
夕化粧という1cmくらいの花です↓。

夕化粧

写真を撮っているとアゲハが来たりします。

アゲハ

口腔内写真は安いカメラでも高いカメラでも

歯を撮るだけなら

機能的にはあまり差が出ることはなく

差が出るとすれば カメラの操作技術ですから

自分が一目見て気に入ったカメラを

手元に置いて

日頃から親しむことが重要です。

ここからは日本唯一会員制歯科医院

G.V. BLACK DENTAL OFFICE会員に向けて書かれた案内です。

ヤマザキ先生が本日紹介したカメラは

もう旧型になっており発売中の機種はこちらです。

レンズは変わっていません↓。




緑の日記オリジナルブログでは

こちらでは話さない内容を話しています。

新型コロナウィルスのニュースはマスコミのでっち上げ

という妄想を説明することが多くなりました。