将棋

将棋は楽しい!彼女と黙って1時間以上いられるよ。第91期 棋聖戦 渡辺明 vs 藤井聡太 第1から第4局

91期棋聖戦
信国

医者
 にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ

ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
こんにちは。

ヤマザキ先生は小学生の4年の頃から

父親に将棋を習い始め

だんだんと強くなり、高校生になると

通っていた進学校では最強になり

地元では負けることが無くなったのですが

東京に行って奨励会の人とちとやると

全く勝てずレベルの違いを痛感しました。

アメリカに留学した13年間でも

たまに将棋好きな日本人と指しても

ほとんど負けることはな勝ったのですが

唯一負けたのはコロンビア大学に留学していた頃

開成→東大将棋部出身のビル平田にだけでした。

その後、帰国し、東京医科歯科大学で講師をしていた頃

将棋好きの人たちがいて

誘われて指すことがあったのですが

ここは猛者が多く勝ったり負けたりでした。

その後、開業してからは

将棋盤を見ることもなく20年以上が過ぎたのですが

最近、ヤマザキ先生を将棋に引き付ける人が現れ

再び、Youtubeを見て研究し始めました。

その人は、もう誰もが知っている藤井聡太くんです。

高校生で史上最年少の棋聖になりましたが

全4局の棋譜をYoutubeから紹介します。

これはヤマザキ先生が自分のために集めたものですが

将棋好きのあなたにも参考になると思います。

ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
マスク着用で対局していたのですが、

藤井くんが熱中症気味になり、羽織りを脱いでも暑いので、「部屋の温度を下げてもらいませんか?」と記録係に言ったりしていました。中盤から差手がおかしくなり負けました。

ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
前回、マスク着用で熱中症になったことから、今回は対局中はマスクなし、ということになりました。その結果、藤井くんが勝ったのですが、その内容はまさに横綱相撲で、必至にして相手に「詰めてみろ」ですから、棋譜だけ見ていると、どちらが先輩かわからなくなります。

ここからは日本唯一会員制歯科医院

G.V. BLACK DENTAL OFFICE会員に向けて書かれた案内ですが

誰が見ても問題はありません。

将棋は頭の体操にはとても有効です。

実際の医療現場でも詰将棋を行いことで

ボケを予防することを説く医療人も多いです。

その様な時に使う

将棋盤は携帯用の小さいものやスマホのソフトなどもありますが

実際の大きさで駒を並べてやると

雰囲気がとても良くなります。

駒台は重要なのでないといけません。

ということでヤマザキ先生が小学生の頃に使っていた

折りたたみ式の将棋盤に似たものが売っていて

ヤマザキ先生も買ったので紹介します。


緑の日記オリジナルブログでは

こちらでは話さない内容を話しています。

新型コロナウィルスのニュースはマスコミのでっち上げ

という妄想を説明することが多くなりました。