花粉症重なる悩み 新型肺炎でマスク不足続く
2/23(日) 9:18配信 福島民報
新型コロナウイルスの感染拡大を受けてマスク不足が続く中、暖冬の影響で例年より早く、県内で花粉の飛散が始まった。飛散量が多い日が続くピークは一週間から半月程度早まり、三月上旬以降、地域によって段階的に訪れると予測されている。毎年この時期につらい思いをする花粉症患者にとって、いつも以上に悩ましい季節になりそうだ。
「息子が花粉症なので、マスクを着けられないのが心配」。福島市の主婦紺野友美さん(34)は表情を曇らせる。自身も毎年花粉症に悩まされており、マスクの欠品状態に「新型コロナウイルスの感染拡大がいつまで続くか分からない。花粉シーズンを乗り切れるか不安だ」と切実な心境を口にした。
今年の高山はすでに花粉が飛びまくっていて
ヤマザキ先生も辛い時期に突入しています。
ヤマザキ先生的には新型コロナウィルスよりも
こちらの方が厄介です。
おまけに花粉症のマスクは薬局に売っていない
という状態なので
踏んだり蹴ったりです
(医療用のマスクはフィルターが密で
呼吸がしにくいため歩き回る時には
30分くらいで苦しくなるためできない)。
とはいえ
ヤマザキ先生のこの時期の対応は
もう決まっています。
1. 寝る前と昼食後に花粉症の薬を飲む(コンタック)
2. ハナクリーンで洗浄する(最低朝夕2回)
コンタックはヤマザキ先生がアメリカにいた時から
使っているので信頼できるということから。
ハナクリーンももう10年以上使っていて
こちらも効果に期待できる、ということからです。
ということで、
以下のグッツを揃えておくと
スピ系の人もそうでない人も
かなり花粉症の症状は軽減すると
ヤマザキ先生の個人的な経験から考えています↓