リンク
ハル
Kariさんのように保険適応ということで、手術がらみの歯列矯正を受ける人が多くなっているんですが、現場にいる歯科医師の1人として、なんで手術が必要なんだ?というケースが多いのですがヤマザキ先生はどのように思われますか?
ヤマザキ先生
確かに10年くらい前から急増してる感じですね。
矯正医の数が増えすぎて、不景気な人が多く、何でもかんでもやってやるで!という雰囲気だと東京の某国立大の教授が言っていましたが、その通りなんでしょうね。
ハル
Kariさんの失敗の最大の原因は何だったのでしょうか?
ヤマザキ先生
レベルの低い治療を平気でする歯科医院に行ったことでしょうね。
もしかすると、矯正医が自分で何をやっているのかわかっていない、のかもしれません。
最近は大学の矯正科でも患者不足で、満足なトレーニングを受けられないそうですからね。
ハル
歯医者の良い悪いを見分けるのは難しくないですか?
ヤマザキ先生
簡単ですよ。ヤマザキ先生の書いた「ほんとうの治療」を読むと全部書いてあります。子供でも30分で読める本ですから、誰にでも読めるでしょう。
ヤマザキ先生
Kariの症例からの教訓は、歯列矯正は値段が安いから、という理由ではしないことです。
レベルの低い治療をする矯正医に行くと、失敗して歯が全部抜けそうな人がいたりしますから怖いんですよ↓
リンク