YouTube

テトラサイクリン着色歯はSuper Whiteningで白くできるから削る治療は必要ない、ことをQEDする動画

テトラサイクリンをホワイトニングで治す

 にほんブログ村 写真ブログ ライカへ

 

 

ハル
ハル
大学勤務のとき、研究室でこの臨床写真を見て、びっくりしました。今でも驚く歯医者さんはいると思います。普通は削って直す治療になると、大学でも教えています。

実はヤマザキ先生の真似をしてやったこともありますが、患者さんが痛がって途中で辞めて、結局ベニアになりましたが、ヤマザキ先生の患者さんは痛がらないのですか?

ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
虫歯の治療と歯茎部の処理をちゃんとしていればなりませんよ。
ハル
ハル
虫歯の治療というのは1度治したら2度と虫歯にならない、という治療ですか?
ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
そうです。虫歯を治したということで、ホワイトニングを開始して痛くなる人たちに共通しているのは、詰めた材料がレジンである場合が多いのです。一般的な日本のラバーダムを使わない歯医者さんが、レジンを奥歯に詰めると、歯とレジンの間に隙間ができるので、そこを通って歯の内部に侵入した漂白剤が神経を刺激するので痛くなるわけです。

また、露出した歯茎部の象牙質を経由して神経を刺激して痛くなることも多いのです。

この2つの問題をクリアしていなければヤマザキ先生が命名して実践しているSuper Whiteningと同じことはできません。

ハル
ハル
スーパーホワイトニングはかなり難しそうな治療になりそうですが、日本の大学でやっているところはあるのですか?
ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
日本の大学歯学部で英語名をOPERATIVE DENTISTRY の学科があるところならできるはずです。

アメリカの大学歯学部ではもう常識的な治療で、行われているのはOPERATIVE DENTISTRY の診療室だからです。

ハル
ハル
では北海道大学でもできるんですか?
ヤマザキ先生
ヤマザキ先生
ヤンマくんのところならできるでしょうね。

北海道はテトラサイクリン被害者が多い地方だということなので、道民の方は北大のヤンマくんに治してもらうのがいいんでないの、とヤマザキ先生は期待していますね。

GVBDO 北大の佐野ヤンマくんがHollenback Awardを受賞したのは大したものだと山崎先生は思いました MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',des...

mumoさまよりお借りしました。(https://sp-m.mu-mo.net/lyric/5129944/)