ハル
乙さんの矯正は10年以上前にヤマザキ先生が行った症例で2年くらいかかっているんですが、今なら1年くらいなんですか?
ヤマザキ先生
乙さんのケースに2年以上、時間がかかったのは上顎犬歯の位置が悪かったためで、犬歯を動かすのには今でも1年以上はかかるので、トータルとして考えると、半年くらいの短縮で1年半くらいかもしれません。
ハル
乙さんは重度の歯周病だったわけですが、一般的な歯列矯正の禁忌として歯周病患者にはしてはいけない、と言うことになっていて、常識的に考えるとそうだと思うんですが、ヤマザキ先生はどのようにお考えでしょうか?
ヤマザキ先生
歯周病は治せませんが進行を止めることはできるので、進行を止められれば歯列矯正はできますよ。
ハル
進行を止める方法はどのようにするんですか?
ヤマザキ先生
普通のアメリカ歯科標準治療の歯周病の治療をして、患者さんには普通の管理をしてもらい90日目を目安にチェックして、止まっているかの確認をします。
G.V. BLACK DENTAL OFFICEの過去のエビデンスでは、この方法で歯周病の進行は止まるので、乙さんのような重篤な歯周病患者だった人でも歯列矯正開始となります。
ハル
ぼくの経験では重度の歯周病の患者さんは、自分で口腔内の管理ができない人が多いのですが、ヤマザキ先生は特別な指導方法をしているのですか?
ヤマザキ先生
アメリカ歯科標準治療の自己管理の方法は誰にでもできるので、初診の時に30分くらい指導するだけです。
北大のヤンマくんがヤマザキ先生の指導係だった20年以上前に「ちゃんと歯磨きできるのは全患者の1割!」と断言していたので、ヤマザキ先生は誰にでもできる方法を考え出しました。だから誰でもできるんですね。

GVBDO 北大の佐野ヤンマくんがHollenback Awardを受賞したのは大したものだと山崎先生は思いました
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',des...


mumoさまよりお借りしました。(https://sp-m.mu-mo.net/lyric/5129944/)
リンク