ハル
ヤマザキ先生が今から約20年前に行ったこのアンナさんの歯列矯正は、歯科医師10年目、歯列矯正治療を習って5年目のぼくには今でも奇跡的なスピードなんですが、ヤマザキ先生の今はもっとすごいんですか?
ヤマザキ先生
最近は忙しくてYoutubeやブログで新しい症例報告が出来なくなっていますが、会員掲示板では臨床写真の公開は治療日にはしてます。
今の歯列矯正のブラケット装着期間は平均して9ヶ月くらいなのでスピード自体はあまり変わっていませんね。
とは言っても昔は何年もかかっていた人もいたのに、今はかかっても1年半くらいだし、若い人は6ヶ月くらいの人もいるのでスピーディーはなっていますね。
ハル
そんなに早くできる理由は何ですか?
ヤマザキ先生
最大の理由は矯正装置であるブラケットやワイヤーの進歩ですね。
G.V. BLACK DENTAL OFFICEで使っている矯正装置は、この5年以内に開発されたものがほとんどで、使っていて歯の動きが違うのが分かりますね。
ハル
治療技術の進歩はないのですか?
ヤマザキ先生
歯科の治療技術は1970年代に完成していて、アメリカの大学のしかるべき場所で臨床トレーニングを受けた名医の手の動きは今も昔も変わりません。
ただし、判断力は日々向上している感じはあります。
ハル
新米の歯科医師が歯列矯正で心がけるとしたらどんなことですか?
ヤマザキ先生
術式はストレートワイヤー法を用い、スロットは0.20を使う、ということですかね。
細かく言うとこんな感じですね↓。
新米のハルちゃんには今は分からなくても、10年経って、他の方法でやっている歯医者さんの症例を見ると、ヤマザキ先生のアドバイスは正しかった、ということがわかるでしょうね。
ハル
ヤマザキ先生がアメリカでスーパーGPプログラムを学んだ最初のデンティストであることは色々な人が話しているので、ぼくも知っていますが、日本の大学でやっている大学はあるのですか?
ヤマザキ先生
ヤマザキ先生の知っている限りありません。
昔、東京医科歯科大学の病院長にやったらどうか、と提案したら、じゃ、自分でやれ、と言われたことがありましたが、もう無理でしょうね。
ヤマザキ先生はOPERATIVE DENTISTRYを専門にする歯科医師は全員、歯列矯正と顎関節症治療をマスターすべきである、とずっと言い続けていますが、北大のヤンマくんも享くんを顎関節症治療部に送り込んだのはよかったのですが、矯正にまではたどり着けなかったようですね。

GVBDO 北大の佐野ヤンマくんがHollenback Awardを受賞したのは大したものだと山崎先生は思いました
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',des...


mumoさまよりお借りしました。(https://sp-m.mu-mo.net/lyric/5129944/)
リンク